子連れフジロック★親子でめいっぱい楽しむ遊び場&フェスごはん!
親子で楽しめるフジロック。そのために必要な情報をお届けする「子連れフジロックのあれこれ~part.2」。
今回は子連れでも安心して楽しめる遊び場、そしておいしいフェス飯を楽しむための小ネタをまとめてみました。
子どもの遊び場は?
フェスで子どもがぐずったら・・・、と心配になりますよね。
そんなときにもここに連れていけば、一気にご機嫌が治っちゃう!?
そんな、子連れフジロッカーに嬉しい!楽しい!場所をご紹介。
子連れフジロッカーの強い味方!キッズランド
フジロックのキッズランドは本当にすごいです!
遊具が充実
滑り台もあるアスレチックの遊具はもちろん、森の中にもいろんな遊び場があって、自然遊びが楽しめます。
なんと、メリーゴーランドまであるんですよ♪
キッズランドのステージでは
そして、キッズランドにある小さなステージでは音楽を聴くだけじゃなく、楽器を実際に触ってみたり、イベントをしたり。
キッズフジロッカーに大人気のケロポンズのステージも開催されます♪
ケロポンズがアバロンでステージをするときには、一緒にパレードしたりもできるんです♪
これもまた楽しすぎます!子どもたちがかわいくてかわいくて。
ワークショップやフェイスペイントも
屋内でも子どもが喜びそうなワークショップが開催されたり、大人気のフェイスペイントがあります。
紙芝居なんかもあって・・・
ここに1日居ても楽しめるくらい充実したキッズランドです。
子どもがぐずったら、もうここしかありません!
でも、ここから離れられなくて大変!ってことにもなるので、ご注意を!笑
ドラゴンドラでデイドリーミングへ
たくさんのどうぶつたちが迎えてくれる
ここではかわいいきぐるみのどうぶつたちがいっぱい!
どうぶつさんたちはみんな、快く写真撮影に応じてくれます。
うちの子も全員と撮ってます。
お兄さんは親世代にたまらないあの方!?
DJブースでまったりゆれるのもいいし、たまに芝生で開催される素敵な小コンサートも魅力的。
うたのお兄さんはなんと真心あふれるあの方。毎年、ここでサマーヌードを聴いては、幸せすぎて涙腺が緩みます。笑
みんなで参加できるのがうれしい!
みんなでラジオ体操をするのも本当に気持ちが良い!!
うちの子のとなりにお兄さんが!?と興奮する母をよそに子どもは真剣ラジオ体操。笑
こうやってみんなが参加できるようなイベントもあったりして、子どもたちもクイズやらゲームでおおはしゃぎ。
施設もゆったりきれいなトイレ有
おトイレも施設内のトイレなので、安心して入ることができます。
おいしいごはんもあるし、もちろんビールもあるし、まったり過ごすには最高の場所。
広い芝生でのんびり休憩することもできて、親にもうれしい!
十分な広さですが、人が多すぎて、回りが見えないようなことはないので、子供が思いっきり遊びまわっているのを見守りながら、のんびりできます。
会場ではちょっと目を離すと迷子になっちゃいますからね。泣
経験あり↓
混む時間を避けるとベター
ちなみに、時間帯によっては、かなり混みます。
見たいアーティストがいる場合には、しっかりと計画を立てておかないと、その時間に間に合わなくなることもあります。
快適すぎて、「もうここでずっといっか」なんて思ってしまったりもします。笑
ドラゴンドラに乗るのに結構待つこともあるので、その覚悟をして行く必要はあります。
ゴンドラに乗るまでが結構大変!
さらにドラゴンドラに乗るときには、かなりの急斜面を登らなければならないので、子どもを抱っこしていくとなると、
お父さん、お母さんのエネルギーがかなり必要となってきます。
うちは3歳くらいからは体力もついて、子どもの足で自分で登ってもらってます。
5歳では、競争して母負けそうなくらい元気でした・・・。苦笑
それ自体も楽しむ気持ちでいかないと、乗る前からクタクタ。ゴンドラの待ち時間に子どもがぐずってヘトヘト。なんてことにも・・・。
それでも上に登ったときの爽快感!そして、幸せで溢れるデイドリーミングを体験すれば、きっと「来てよかった~」と思うはず。
ドラゴンドラの乗車時間は20分くらいかかるのですが、景色もよくてとても快適。
私は待つのが嫌なので、なるべく朝一で乗るようにしています。
子連れじゃなかったら、絶対朝ゆっくり寝てる時間です。酔っ払いだし、夜中遊ぶし。笑
でも、子連れだからこその早寝早起き生活。これを活かさない手はありません。
朝からがんばって上に登って飲むビール!これまた最高です♪笑
ピラミッドガーデンも穴場
ピラミッドガーデンはバスツアー客専用のキャンプ場も併設している小さなステージエリア。
ここもおしゃれでとってもかわいい雰囲気で、のんびり楽しむことができます。
場所がキャンプサイトから15分くらい(?)本会場の入口とは逆に歩いていく場所なので、少し遠いですが、その分、人も多すぎず、子どもと一緒に行くのにちょうどいい雰囲気の穴場です。
ステージも侮れません!
意外とここでのステージも侮れず、今年はあのオザケンがここでも出演するのでは?と勘ぐっています。笑
昨年、一昨年はここで子どもに人気のあの教育チャンネルの番組、ムジカ・ピッコリーノのステージもあって、すごく良かったです♪
一緒に写真まで撮ってもらえるなんて!?すごいですよね~。
フェイスペイントやワークショップも!?
昨年はここでもフェイスペイントができて、すっごく可愛くしてもらいました♪
キッズランドのフェイスペイントはかなり混んでることが多いので、こっちでやってもらって大正解!
他にもワークショップなんかがあったりして、それもすごく楽しそうでした!
子どもと一緒にフジロック飯を満喫しよう!
フジロックといえば、フェス屈指の美味しさ、種類の豊富さを誇るフェス飯!
子どもと一緒だとメニューも制限されるのですが、それでもやっぱりしっかり楽しみたいですよね!
準備しておきたいもの&こと
椅子やレジャーシートなどをもって、まずは食べる場所をしっかり確保しておかなければなりません。
私は母娘二人行動がほとんどなので、「食べ物を買って持ち運ぶ」という行動だけでも、なかなか大変です。
持ってきた食べ物を下ろすこともできないままリュックに入った椅子を出せずに一旦立ち尽くす・・・。ちょっと子どもに持ってもらって、こぼされる・・・。泣
そういう経験を経てきているので、食べるときは真剣です!笑
場所を確保したり、ある程度、目星をつけておかないと、ゆっくり食べることができません。
エリアごとのこどもフェス飯事情
オアシス&ワールドレストラン
オアシスで食べるときは特に食べる場所の確保が重要です。
ワールドレストランにはテーブルとイスがあったりしますが、いっぱいなことも多いし、子どもと一緒に食べるメニューはオアシスの方が多いです。
ここで食べる場合、混む時間帯には人の往来も多く、二人でこじんまりと食べる場合は結構落ち着かないです。
私はなるべく時間をずらして、しっかり場所を確保して、ゆっくり食べられるようにしています。
(new!)オレンジカフェ
ほか、昨年からフィールドオブヘブンのさらに奥にオレンジカフェ(旧オレンジコート)というところができて、そこには屋根付き、テーブル&椅子つきの場所ができました。
ここは結構あいていることが多かった印象ですが、食事メニューは少なめなんですよね。
でも、小さいお子さんがいる場合には、ここで子ども用の食事をするのもいいかもしれません。
ヘブンがお気に入り
私はヘブン好きでヘブンにいることが多いので、そのときには端っこの場所をしっかり確保して、大好きなメニューを堪能しています。
いろんなメニューを冒険したい気持ちもありますが、好みの味でハズレなし!の大好きなお店があるので、ここは1日1回くらいは食べてると思います。
少し時間をずらして快適に
混みあう時間帯には、食べる場所を確保するのも大変です。
そして、いざ食べたいものが決まっても大行列・・・。仕方がないので行列の少ない不本意なものを選んでしまう・・・なんてことも。泣
子どもと一緒にごはんを食べるときには、少し時間をずらして、余裕を持った行動が大事です。
大行列に子どもと一緒に並ぶって、想像しただけでぐったりです。苦笑
子どもと一緒だと、そういう人の流れにとっても敏感になります。
あまり混雑しすぎる場所では、子どもの安全確保も難しいですし、親も疲れてしまいます。
自分の観たいもの、聴きたいものをすべて制覇しようとしていたような若いころとは違って、
子どもと一緒に楽しめることを最優先にする!という意識をもって行動していると、フェスごはんもうまく楽しめると思います♪
まだまだ子どもと一緒のフジロック、いろいろ書きたいことがあるので、またpart.3も書きたいと思っています。
お楽しみに~~!!
part.1はこちら↓