母娘3世代の女子キャンプ!梅雨入り前の良い気候の中、いっぱい遊んで、美味しいものを食べて、温泉にも!癒されました♪
いつもは母娘2人が基本のキャンプですが、今回は久々に母、私、娘の3世代女子キャンプ♪
梅雨入り直前の土日がすっきり晴れ予報!これはキャンプにいかなきゃ!!
ということで、思い立って女子(!)3人でキャンプに出かけました♪
はじめての『たけくらべ広場キャンプ場』
今回は遠いようで近かった福井県の『たけくらべ広場キャンプ場』にお世話になりました。
前々から気になっていたキャンプ場。本当は今年の春に花見キャンプができるキャンプ場ということで、行ってみようかな~?と思っていたのですが、ちょうど広場で開催されるイベントと重なってしまって、キャンプ場が使えなかったので断念。
しだれ桜が美しく、お花見キャンプができるキャンプ場としても人気です。
フリーサイトだけど、荷物運びも安心!
サイトはフリーサイトなので、芝生の広場の好きな場所にテントを張ることができます。
広場から山の方へ登った場所にもテントを張ることができますが、区画が分けられている林間のサイトは少し狭いし、誰も使っていないようでした。
管理棟には荷物を運ぶために自由に使うことができる一輪車があり、車も管理棟近くまで入って一時停車OKなので、道具運びもしやすいのが嬉しいです。
利用料金は?
料金はテント持込1張1泊700円、テント貸出1張1泊1,400円、鉄板・網貸出1枚500円となっていて、テントとタープを張れば1,400円。一体型テントの場合は700円でOKです。
炭や薪を使う場合には、芝の保護板を使用しなければならず、その使用料で500円が必要となります。
今回、私たちはテントとタープで2張り分の1,400円。ツーバーナーのみの使用だったので芝の保護板はなしでOKでした。
これだけきれいな芝生のキャンプ場で1,400円なら安いですよね~。
さらに、チェックイン・チェックアウト時間が決まっていないので、1泊だけでも2日目の朝すぐに片付け・・・なんてことがないので、かなりのんびりできます!!これは大きなポイントです♪
キャンプ場の設備は?トイレ・炊事場は?
広場の一角には遊具もあり、子供を遊ばせておくことができるので、子連れキャンプ・ファミリーキャンプにもうれしいです。
結構な数のキャンパーさんがいたということもあり、人の数と比較すると、トイレや炊事場は数が少ないというのが正直なところ。
ハイシーズンになると、さらに人数が増えそうなので、この数では厳しいかな?という印象です。まぁ、安いので仕方がないですよね。
トイレもそんなに綺麗とはいえないですが、これも数に対して使用する人が多い・・・ということが関係しているのかもしれないですね。
温泉が歩いていける場所にあるのがうれしい!!
たけくらべ広場に隣接して「丸岡温泉 たけくらべ」という小さな宿があり、そこで日帰り入浴が可能です。
宿泊者優先の時間があるので、日帰り入浴は18時ごろまでに受付を済まさなければいけません。そんなに広い温泉ではないですが、温泉に入ると本当に癒されます♪
シャワー等の設備はなかったと思うので、車で近くの温泉に行くか、この温泉を使うかという形になりそうです。
荷物を積み込んで出発!!
今回はめずらしく私の愛車のバモスで♪
普段は私と娘の2人なので後部座席を全部フラットにして軽トラなみの積載量を確保するのですが、今回は母も一緒なので後部座席は半分だけをフラットにして積み込みます。
2人のときよりも荷物も多めなので、大丈夫かな?と少し不安でしたが、まったく問題なくたくさんの荷物を余裕で積み込みできました♪
テントもアメドを張ろうかどうしようか?と迷っていたので、念のためカペラも持って、さらにコット寝も・・・と、やたら荷物が増えちゃいました・・・。汗
久々に登場!アメニティドームに風通し☆
のんびりお昼頃にキャンプ場に無事到着すると、もうたくさんテントが張られていました。
管理棟で受付を済ませて、一通りの説明をしてもらうと、テントを立てる場所を広場の真ん中に決めて、さっそく設営。
少し風があったので、飛ばされそうになりつつも、さくっとメッシュシェルターを立てて、リビングを確保。
その後、しばらく休憩してから、久し振りのアメニティドーム設営。
1泊だけのためにトンネルなんて面倒なことはせず、張り出し部分を何となく近づける雑な設営です。苦笑
最近はもっぱらメッシュシェルターとカペラだったので、久し振りのアメニティドームです。
でもフジロック前に一回風通しできて良かった♪
林間をのんびりお散歩☆新緑に癒される~!
なんとか設営を終えると、ゆっくりお昼寝したり、ビールを飲んだり、遊具で遊んだり、3世代それぞれが思い思いの時間をゆっくり過ごして・・・、
少し休憩したら、3人でふらっと林間をお散歩。
新緑が気持ち良い~~!!
可愛いツリーハウス?や秘密基地みたいなものもありましたよ。管理人さんによると、近隣の大学生が作ったんだとか。
この自然。本当に癒されます。
メキシカン料理!タコス&タコライス!
新緑に癒されて、マイナスイオンをたっぷり浴びてきたら、早めの夕飯作りを開始!
今日のメニューはタコスです!
コストコで買ったタコスのキットでたっぷりのひき肉でタコミートを作って、トマトとチーズなどを揃えるだけ。
安定の手抜きキャンプ料理です。笑
小1の娘も張り切ってトマトやズッキーニを切りましたよ♪
トマトはぐちゃぐちゃでしたが、ズッキーニは切りやすい!と楽しそうにお手伝いしてくれました♪
最初はタコスキットについてきたタコシェルで食べていたのですが、上手に食べるのがなかなか難しい!ということで炊いておいた白ごはんでタコライスにチェンジ!
やっぱりご飯が美味しい!!タコライスも最高でした♪
たらふく食べて、ビールを飲んで、のんびりしたら、早めに温泉に入って、さっさと就寝です。
娘は結構遅くまで他のグループの女の子と仲良くなって、遊んでいたみたいですが、私はもうひたすらのんびり。
広すぎない場所で子どもを遊ばせておいても安心なのがうれしいですね。
ちょっと嫌だったこともありました・・・私も気をつけよう・・・。
夜、テントの近くで打ち上げ花火?の音がしたのには引きました・・・。音だけだったから、大したものじゃなかったのかもしれないです。
でも、万が一、テントに火花が散ったりしたら、どうする?とか考えませんかね?普通・・・。
さらに、広場の真ん中近くにテントを張ったこともあって、ボール遊びをしている子どもたちがテントにボールを当てたり・・・、設営や撤収時に水鉄砲でテントやタープを濡らされるのには正直閉口・・・。
グループで来ていると、子どもたちそっちのけで親たちも出来上がっていたりするので、見えるような場所にいても注意もしない・・・。
広場がフリーサイトで使えるのはうれしいですが、その分、いろんな人が自由に行動できる場所なので、人が多い時期は設営場所にも気をつけたいな・・・と思いました。
2日目もゆっくりできるのが嬉しい♪
2日目は早めに起きて静かな朝を満喫☆夜が騒がしかったこともあって、朝は結構静かな雰囲気。
ベテランキャンパーさんたちがそれぞれの朝を楽しんでいる様子にほっとします♪
いつものコーヒーをゆっくり味わって、のんびり。
昨日のタコミートの残りをホットサンドにした朝ごはんがまた美味しかった♪
ゆっくり小物を片づけたり、のんびりしたり、遊んだり。
テントやタープもしっかり風通しして、ゆっく~りの撤収作業。
撤収作業の合間のお昼ごはんにレトルトミートソースのパスタも♪
チェックアウト時間に追われないのは本当に幸せ♪
まとめ
はじめてのたけくらべ広場キャンプ場。
お天気にも恵まれて、本当に大満足の時間が過ごせました♪ 管理人さんもやさしいし、芝生広場もきれいで、周囲の景色も最高!
フリーサイトなので、テントを張る場所も自由で嬉しい!けど、周囲の人たちとの距離など、注意も必要ですね・・・。
もう少し人が少ない時期なら、かなりのんびり出来そうなので、また秋ごろにも行きたいな~と思います♪