秋冬キャンプに大活躍の灯油ストーブ・フジカハイペットの給油方法を変えて、ますます寒い時期のキャンプが快適に♪
秋冬キャンプそして春キャンプで大活躍のフジカハイペット。
今回はその給油ポンプと灯油タンクのセットを新調したのでご紹介します!
楽々給油でますます快適になりました♪
冬キャンプといえばフジカハイペット!
私たちもかれこれもう4シーズンお世話になっています♪
これまでは再利用の4L缶を使ってました(笑)
これまでの3シーズンは趣味で船に乗る父から譲ってもらったエンジンオイル?の缶をずっと使用していました。
その当時のブログがこちら↓
これはこれでコンパクトで良いのですが、テントを少し広いものに変えたので、2泊するならもう少し灯油を持っていきたいなぁ~、、と思っていたんです。
灯油缶を変えるなら、給油ポンプも新しくしたい・・・
せっかく灯油缶を変えるなら、やっぱり給油もやりやすくできるといいなぁ~、なんて欲が出てきます。
これまでは、100均などで売っている本当に普通の手動式のポンプを使用していました。まさにこういうやつですね↓。
これはこれで昔ながらの良さがあります。
が、本音を言うと、もっと楽に給油をしたいので、本当は家で使っているような電動のものを使用したい・・・。の、ですが、、フジカは給油口が小さく、通常に販売されいるような電動のものは使用できないんですよね・・・。
おしゃれな灯油缶&給油ポンプの代表といえば・・・
ちなみに、流行りの高級おしゃれキャンプやインスタで見かけるおしゃれ灯油缶&おしゃれ給油ポンプといえば、やっぱりこれ!
ヒューナースドルフのフューエル缶
よくインスタで見かけるヒューナースドルフの灯油缶。
ドイツ製のこの燃料缶。とにかくおしゃれ♪
色も大きさも色々あるので、使用するシチュエーションに合わせて選ぶことができますよね♪
タカギのポリカンポンプ
フジカハイペットの給油口にもピッタリで、以前にも検討していたことがあるタカギのポリカンポンプ。
これを使っているフジカユーザーは本当に多く、評判も上々。
電池は不要。手動で圧をかけることで手元のガンノズルで給油が可能!
さらに、給油口の小さなフジカでもOK!と良いことづくし。
ただ、ヒューナースドルフの燃料缶につけようと思うと、取り付け口の大きさが違うので、注意が必要です。
アラジンのポリカンポンプ
最近は、こんなおしゃれなアラジンの給油ポンプが出ていて、おしゃれキャンパーたちに大人気!
おしゃれすぎる~~!!
けど、お値段も中々!おしゃれって凄い。ブランドって凄い。笑
庶民の私ごときにこんなおしゃれな消耗品は・・・、と、赤い普通のポリカンポンプとの値段の差に怯んでいました。。泣
色々見た結果、私が選んだのは・・・
悩み続けて、かれこれ4シーズン目。笑
色々と悩んだ結果、最終的に私が選んだのは、この↓トラスコの給油ポンプ。
真っ赤なタカギのポリカンポンプやアラジンのおしゃれポンプも良かったのですが、たまたまネットショップで見つけたこの真っ黒なトラスコポンプに一目惚れ。愛用の黒フジカにもぴったりな気がして、すぐにポチっていました。笑
この真っ黒な給油ポンプに合わせて、落ち着いた色の灯油タンクを探していましたが、なかなか見つからず・・・。
たまたま近所のナフコでぶらぶらしていたら、いつもの青色のタンクの隣に並んでいたこの茶色のタンクを発見!
なぜだか青のポリタンクの倍くらいしたような?気もしますが、まだまだ安いといえる範囲で普通にしっかりしているし、サイズもちょうど良い♪ ということで即買い♪
早速トラスコの給油ポンプをつけてみたところ、ぴったり!!
良い感じで給油が出来そうです!!
実際に使ってみて・・・
実際、ポンプをシュッシュッと押して、指でノズルガンを引くと、、良い感じです!!
しっかりと給油出来る!フジカの給油口にもOK!
今までは4Lしかなかった予備ですが、倍以上も持ち運べるうえに給油も楽になって、大満足★ますます秋冬キャンプでフジカ&給油セットが大活躍してくれそうです!!
茶色と黒の色味は、良い感じに地味(笑)で、キャンプサイト内でもしっくり落ち着いて馴染み、サイズも色味もすっごく気に入りました♪
まとめ
というわけで、今回は、秋~冬~春キャンプの大事なお供。フジカハイペットの給油方法についてのご紹介でした♪
フジカハイペットの灯油タンクや給油ポンプに迷っている方のご参考になればうれしいです!!
次はフジカハイペットを車載するときの工夫もご紹介できたらいいなぁ~と思っています。